  | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | まず、モノグラム本体と中身を縫い付けているミシンを丁寧に1針1針カットして分解 | 
                        次にファスナーが縫い付けられている革も丁寧に分解 | 
                        目的のファスナーまできたら中身の革も傷つけないように慎重にファスナーを取り外す。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 前もって用意していたファスナーを寸法に合わせて取り付けていく。 | 
                        革の場合ミシン穴が残っているので穴がずれないよう、1針、1針ゆっくりミシンがけ。 | 
                        中身が縫いあがったら、本体と中身は穴を確認しながら、1針ずつ手縫い。 | 
                      
                      
                           
                        最後にコバをチョコで丁寧に化粧して出来上がり 
                        です。 
                         
                          分解費用 \3.150(税込)  
                          ファスナー代金(日本製)\315(ぜいこみ) 
                          交換コバ仕上げ代金 \15,750(税込) 
                         
                            合計 \19,215(税込) | 
                      
                      
                        |    パターン3【例えばブランドバッグ作り変え】→バニティーケース | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 30年位前のディオールのショルダーバッグ、捨てる前にもう1度、(いきかえらせて)使いたいとのお客様の相談、それでは毎日使う物に作り変えましょう。 | 
                        本体すべてを丁寧に分解 | 
                        端の痛んでいる部分は取り除きバニティーケースに必要な部品を型紙通りにカット、ファスナー部分は間にはさみ、裏張りをして仕立て待ち | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 本体には一回り玉縁を取り付ける。 | 
                        本体とマチ部両方に、きちんと型紙通りに合印をつける。 | 
                        丁寧に仕立て、ファスナー引き手を取り付けて出来上がり、新品の様になりました、また暫く使えますね。 |